以前のブログ(2021-07-31)に書いていたUSBオーディオDA子インバータキットREV.C(AKI.DAC-U2704 REV.C)が裸のまま寒そうなのでケースに入れることにした。
知人がケースは100均で購入したケース(約105*70*35くらい)をいただいたのでこれを使った。
ケースに穴をあける。
穴の配置は将来、ラズベリパイを隣に配置してネットワークプレイヤーに発展できればと思いなるべく端に寄せた。
ちなみに、ラズベリパイの寸法は知らない。

ケースがつるつる滑るし、マーキングもできないのでマスキングテープを張り、そこに穴の位置を決めて、ルーターを使って穴をあけた・・。
最初は小さい穴をあけてそれを拡孔するという方法で作業をした。
これが意外と苦労した。
形状がまん丸にするのが難しかった。

とりあえず、穴は開いた。
電源ポートの穴開けはもっと難しかった。
取付

上から見るとこんな感じ。
取付位置はUSB-DACの基盤の背面がケースに接しないようスペーサー(5㎜程度)をかませて取り付けた。
計算したはずなのに穴の位置がなかなか合わず苦労した。

背面はこんな感じ。
オーディオケールと電源ケーブルをさすので、こちらが背面となる。

裏側はこんな感じ。
裏からUSB-DACとりつけるのにボルト、ナットで取り付けるので高さ調整のため同じサイズのボルトを3コーナーに取り付けた。
完成で~す。

電源ケーブルをさすと穴の周りの問題は隠れる。
少し、気が楽になったぁ。