昔からあこがれの”はんだ付け”

子供のころ街にはかならずラジオ修理やがあった。店先でおじさんがいろんな電気製品を修理しているのを見ていた。
見慣れた光景だった。そしてはんだの匂いを時々思い出す。
じつは学生時代3球ラジオ制作に挑戦したことがある。結果は見事に失敗。回路も線の接続も何回も見直したが不良個所がわからず、音も全くでなかった。
苦い思い出である。
道具を福岡市中央区にある”カホパーツセンター”へ

いちからもういち度チャレンジしたいと数年前からずうっと思っていた。それで、”カホパーツセンター”で初心者用道具を購入した。
①セラミックはんだこて:CXR-41 30W
②電子工作用はんだ:SD-63
③はんだ吸取り線:CP-3015
④はんだこて台:ST-76
メーカーはすべて大洋電器産業株式会社製である。
カホパーツセンターの方から薦めらた物だ。
そして”youtube”等で勉強中である、、。
経験者に聞くと「そんなに難しくないよ」というし、youtubeを見ても簡単そうにやっている。
・・でも、トラウマが・・・。
でも、どうしていろんなもの製作したいという思いが強いので勉強中なのである。