レコードのデジタル化

音楽

昔、購入したアナログのレコードを聴いているのは以前にも記した。
アナログを楽しむという事で満足している。
しかし、また、音楽を便利に聴くというのも捨てがたい。
そこで、表題のレコードのデジタル化という事になる。

I-O DATA AD-USB2

amazon で I-O DATA AD-USB2を購入
\4,118.-

さっそく試してみる。
①録音ガイドに従って アプリ(DigiOnSoundX-CE_for_IO-DATA)をダウンロード、インストール
②オーディオ機器とこのケーブル(I-O DATA AD-USB2)を接続
③このガイドに従って録音する

順調に録音が進み、録音ができた(録音時は波形は表示されない。録音停止をすると波形が表示される)
これを名前を付けて保存(DSGファイルとして)することになるが、・・・

録音したファイルをファイル名と保存場所を設定するとフリーズしてしまう

ファイルの保存場所をドキュメント、ファイル名をsound1のまま保存のボタンを押すと保存できるが、好きな場所、ファイル名の入力をしようとするとフリーズして固まってしまう。
タスクマネージャーでアプリの終了をすることになる。
なのでいったん上記の場所、ファイル名で保存し、そのファイルのコピーを好きな場所張り付けて、さらに名前を変更するという方法なら可能

このままでは使い勝手が悪い・・・不満である

I-O DATAに問い合わせる・・・。
とにかく電話がつながらない。

問合せ結果は次回の記事にて

タイトルとURLをコピーしました